【授業レポート】技術標準化政策特論(長野寿一/上條由紀子)

熾烈なグローバル競争が進む中、国際的な基準やルールを主導的に創る「技術標準化」への取り組みが、情報通信やITの分野でますます重要になっています。

我が国の競争力強化に向けて、知的財産戦略本部(内閣官房)や経済産業省など日本政府が積極的に取り組んでいるこの領域。

当大学院としても、国際標準化の実務と戦略に強いプロを育成するために、2009年に経済産業省寄附講座として、知的創造システム専攻内に開設したのが「国際標準化戦略プロフェショナルコース」です。

kamijyo-nagano.jpg

2期に開講している「技術標準化政策特論」は、1期の「技術標準化要論」とあわせて、基礎的な知識及び標準化活動における考え方(フレームワーク)を全般的に修得していきます。

講義を担当するのは長野寿一 客員教授上條由紀子 准教授。長野先生の現職は経済産業省 産業技術環境局 国際標準化戦略官であり、長年にわたり日本の国際標準化政策推進の最前線で活躍されている方です。上條先生も本学での専任教員、そして弁理士としての活動に加え、政府の委員会等にて活躍されています。

また、ゲストスピーカー陣も豪華。経済産業省 通商政策局 通商政策課長で「競争戦略としてのグローバルルール」の著者でもある藤井敏彦氏や、東洋大学経済学部教授で「標準化戦争への理論武装」の著者として知られる山田肇氏など、「標準化」について学ぶには日本で最高の講師・スピーカー陣を揃えているといっても過言ではありません。

取材に伺った日は、受講生による課題レポートの発表。課題図書から1冊を選び、これまで学習した内容を踏まえて要点をまとめるというものでした。

知財系の科目でありながら、まさにグローバルビジネスの根幹に関わる事業戦略や経営戦略の話ばかり。「技術に強い日本企業がなぜ世界市場で負けるのか?」例えばそうした問いに対し、国際的な標準化という切り口から様々な意見が飛び交う2コマでした。

長野先生と上條先生の解説によると、日本企業ではなぜ「技術の標準化」が重要なのか、また、どのように「標準化活動」を進めればよいのかについて十分な理解及び対応はなされていないのが現状とのこと。

我が国のさらなる発展、受講生の活躍に期待しつつ、もっと多くの方に受講してほしい科目のひとつです。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://kitnetblog.kitnet.jp/mt/mt-tb.cgi/2421

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.9