2013年度後期公聴会レポート:ビジネスアーキテクト専攻

2月15日(土)、KIT修士研究(ゼミ科目)の集大成となるビジネスアーキテクト専攻の公聴会が虎ノ門キャンパスで開催されました。今回も、メディアビジネス研究からソーシャルプロジェクト、グローバル人材論まで幅広いテーマとなりました。

トップバッターは、清水太郎さん。本業ではイベント興行ビジネスにおいて日本トップクラスの会社を経営されています。「ライブ・エンタテインメント会場におけるワンセグ型エリア放送技術を用いたビジネスモデル研究」というテーマで、2020年の東京オリンピック開催を視野に入れながら、修士研究を進めました。

shimizu.jpg

スポーツイベントやコンサート会場などで、観客の持つ携帯端末に映像を映し出すことで、広告・マーチャンダイジング収入の可能性を模索しました。2013年に約4万人を動員した気志團万博にて実証実験も行い、まさにご自身のビジネスと直結した極めて実践的なプレゼン内容でした。

続いては、映画宣伝会社の経営に携わる青山大蔵さん。本業はもちろん社内外で様々なプロジェクトに奔走し、3年を掛けて今回の修士研究をまとめ上げました。

aoyama.jpg

研究テーマは「ミニシアター興行再生におけるソーシャル・プロジェクトの可能性~渋谷、厚木の実証研究~」で、KITでの学びや人脈をフルに活かして、机上の空論に止まらないイベント開催や映画館の再生に取り組みました。プレゼンの最後にあった「映画をめぐる冒険はまだまだ続きます」との言葉がとても印象深く、これからの青山さんの活躍がますます期待されます。

最後にご紹介するのは、吉川達郎さん。外資系通信機器メーカーに勤務しています。当日はヨーロッパ出張の予定が入っており、日本にはいない予定だったのですが、大雪のため飛行機が飛ばず、急遽プレゼンに臨みました。

yoshikawa.jpg

「グローバル企業で求められる、日本に於けるカントリー・マネージャーの要件について~もう一つのグローバル人材論~」が修士研究のテーマです。吉川さんの実体験や参考著書・学術論文をベースに初期仮説を立て、14名のカントリー・マネジャーにインタビュー調査を実施しました。企業戦略や意思決定を絡めながら「ローカル指向/本社志向」「Influence戦略/Adapt戦略」などタイプごとに分析を進め、新たなるカントリー・マネージャーの方向性を指し示しました。

各自プレゼン20分間の終了後は、教員と院生から「その損益シミュレーションは楽観的過ぎではないか」「先行事例の調査がまだまだ足りない」「条件分析をするためのパラメーター設定は果たして適切か」など、厳しい質問が飛んできます。しかし、そこはKITで学んだ皆さん、どんな質問にも淀みなく回答していきます。最後には教員から「入学当初と比べるとプレゼン能力が格段に上がった」とのコメントもあり、公聴会の内容充実振りを表わしていました。

今回、公聴会を無事に終えた皆さま、本当にお疲れさまでした。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://kitnetblog.kitnet.jp/mt/mt-tb.cgi/2431

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.9