2019.06

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のブログ記事


小泉成史 (こいずみ せいし)
早稲田大学理工修士。1974年読売新聞入社。1984年マサチューセッツ工科大学ヴァヌ―バー・ブッシュ・フェロー。米国歴史博物館客員研究員。2002-06年テレビ朝日コメンテーター。03年より金沢工業大学客員教授。著書「おススメ博物館」(文春新書)など。

2019年05月 アーカイブ

SDGsの推進を!

カテゴリ:経営情報学科
2019.05.07

経営情報学科 平本 督太郎 准教授 KITのホームページを見るとカラフルなデザインで、SDGs(エスディージーズ,Sustainable Development Goals = 持続可能な開発目標)に記事がいろいろ載っている。国連に加盟する193カ国が合意した17の目標、169 のターゲットのことだ。KITは全学をあげて、このSDGsに貢献しようとしている。平本先生はSDGs推進センター長として、その先頭に立っている。

――先生はもともと何を勉強されたのですか?

 「慶應義塾大学の環境情報学科で建築や都市計画等の空間デザインを専攻しました。修士からは政策メディア研究科に移り、その後野村総研在籍中に、メディアデザイン研究科にて博士課程を修了しました。

 いまはビジネスを専門にしていますが、学部・修士ではずっとデザイン畑でやっていたのです。デザインの中では本当に設計することが得意な人もいますが、建築も都市も持続させなくてはならないので、マネジメントの方、いかにお金を回していくのかを考える分野もあるのです。私はどちらかと言うと、このマネジメントを得意としておりまして、非常に企業経営とも近いのです。

 でも、大学院の中に1級建築士を取れるプログラムがあり、私も一応修了していますので、1級建築士を受ける資格はあります(笑)。」

――卒業して野村総研に入られたのは、何か理由が?

 「大学で外資のコンサルタントの方の講義を聞いて興味を持ったのと、父親が三菱総研にいたので研究員の方々との接点が多く興味を持ち始めました。そこへ、たまたま野村総研のインターンシップがあり、応募して参加させてもらったのです。

 野村総研のコンサルタントには、私が当時考えていたことと同じことを考えて、すでにビジネス化されている方がいらっしゃいました。

 どういうことかと言うと、まず社会システム自体を変え、新たなルールを作ることで、結果として民間企業も課題解決に関わりやすくなり、お金も回るような仕組みを公共と民間で協力して作らなければならないという考えです。

 野村総研は実際にいろいろな実績がありましたので、それならば、私は修士で公共関係はやってきたので、公共ではなく民間の経営コンサルタントとして雇ってください、とお願いして入れていただきました」

――ご経歴を見ると、野村総研でのお仕事の1つにBoPビジネスと書いてありますが、これは何ですか? 初めて聞きました。