6月22日、23日に福島・京都・兵庫・奈良・徳島・熊本・栃木・福井・和歌山・香川・鹿児島で拯友会地区交流会を開催

| コメント(0) | トラックバック(0)

S13011B.jpg  S13012B.jpg
         兵庫地区交流会                  福井地区交流会

 去る、6月22日、23日に福島・京都・兵庫・奈良・徳島・熊本・栃木・福井・和歌山・香川・鹿児島で拯友会地区交流会を開催いたしました。

 

【6月22日】
・福島  参加者9名(学部:9名、大学院:0名)実人数:12名
・京都  参加者31名(学部:31名、大学院:0名)実人数:37名
・兵庫  参加者36名(学部:36名、大学院:0名)実人数:54名
・奈良  参加者7名(学部:7名、大学院:0名)実人数:8名
・徳島  参加者10名(学部:10名、大学院:0名)実人数:11名
・熊本  参加者2名(学部:2名、大学院:0名)実人数:4名

【6月23日】
・栃木  参加者14名(学部:13名、大学院:1名)実人数:21名
・福井  参加者63名(学部:63名、大学院:0名)実人数:78名
・和歌山 参加者12名(学部:12名、大学院:0名)実人数:16名
・香川  参加者2名(学部:2名、大学院:0名)実人数:3名
・鹿児島 参加者2名(学部:2名、大学院:0名)実人数:2名

以下に各地区の交流会での概要をまとめてご案内いたします。

[学業について]
●文系からの入学のため数理など、勉強についていけるかを心配している。
 →文系と理系の差を少なくするため、数理工教育研究センターが設置されており、丁寧な対応を行っている。ぜひ活用していただきたい。
●1年次に大学に行った時、製図板を購入せねばならないと聞き、カードで購入しようと思ったが、現金のみと言われ困った。自分は何とか現金を持っていたので購入できたが、カードで購入できるようにするなど、もう少し便利にして頂けたら有難い。また、製図板を購入せねばならないことをその時は知らなかった。1年次に必ず購入すべきものは、事前に徹底してお知らせ頂いた方が有難い。どこかの資料に書いてあったとしても、見落としている可能性が高いので。

 [生活について]
●娘が大学で1:00~2:00(午前)まで活動してから帰宅する。大学周辺の治安は大丈夫か?また、このような女子学生への指導を考えていただきたい。今後の女子学生の増加を考えても大事ではないか?
 →11:00位までに帰ることを勧め、自分で自分を守ることが重要であると説明した。また、指摘をされた深夜の安全の重要性については、さらなる安全への指導を実施する。
●車を購入する必要はあるか?
 →車を購入し使用することで事故の心配をしなくてはならなくなる。基本的に車を購入する必要はない。
●学生保険書(健康保険だろうと思いますが)が自宅(実家)に届いている。これを本人が持っているべきか? 本人が持っていると紛失したり、とっさに出てこなかったりすることもあるので、コピーでもいいか?
 →コピーでも良いと思います。
●この前、野々市市から市民税納入の要求が本人宛に届いた。本人から実家の方にどうすればよいのかと連絡があったが、本人が支払わねばならないものかが分からないので相談に乗っていただきたい。
 →納税については、本人が直接野々市市役所に出向いて相談されることをお勧めします。
●食堂について、2限目に食事する学生には限定メニューが売り切れる事、野菜の量が少ない事、安い魚料理を増やして欲しい事、女子には量が多い事など、食生活をサポートできる食堂になって欲しいとの意見が多かった。
●夢考房プロジェクトに入っているため、夕食が不規則で摂りずらい。また、下宿していたため、食事時間に間に合わず食べれないことが多々あった。
●仕送りに関して、料理を作り冷蔵もしくは冷凍で送っている。しかし受け取り時間が合わない場合がる。コンビニ止めなどを利用。
●食事をとっているかの確認するため、作った食事を携帯で写真をとりメールで送信してもらうなどの工夫をしている。

[就職・進学について]
●内定後、進学は可能か?
 →推薦による内定については、できる限り断らないようにと指導しているが、その場合でも、進学してもう少し勉強したいという理由であれば特に問題ないと思う。
●就職に対する質問から始まり、進路指導の方法等具体的に説明するとともに、4年生の保護者の方々からも現状の活動状況の意見をいただいた。未内定の学生については、夏休み前までをめどに、面接中心の対策を進めること助言した。進路開発センター、指導教員、進路アドバイザーの体制を説明した。3年生以下の学生の保護者の方には、インターンシップ、学業以外でのプロジェクト活動、留学など、PRできることの準備が必要である旨を説明した。

[その他の意見]
 一部の交流会ではグループ懇談方式とし、活発な意見交換が各テーブルで行われた。また、学生が参加している場合は学生が各テーブルに順じ入いることにより、さらに活発な意見交換となった。
【教員への意見・質問事項】
・転学部・転学科について
・やつかほリサーチキャンパスへの自動車通学について
・就職活動の開始時期について
・学部毎の就職率について
・コアゼミの内容について
・研究室への配属方法について
・学生のコミュニケーション能力の向上についての大学の取り組みなど実例をあげて説明。
・グローバル化への対応について
・学生健康保険互助会について
・車等を利用し通学規制について。学生のためにも規制の必要性に理解を得た。
・大学の授業方法流れについて
・学内インターンシップの活動について。
・事前に駐車場の案内がほしい。(サービス券が利用できない)
・建築系の模型は大学に置き場がなく困る。また、実家から通学している学生は、自分で模型を運べないので大変である。
【学生への質問事項】
・金沢の季節に応じた生活環境に関する話題。
・物価について。
・専門学校とのタイアップについて
・金工大でもバイトやサークル活動は可能か
・自動車免許の取る時期について
・大切な資格(電気系)
・大学で一番大変だったこと
・学食の改善状況について
・皆、4年次生になると学生スタッフのように落ち着くのか?

 なお、学生の修学活動を知る上で、学生に配布されている学務運用に係る資料を参照する場合は、金沢工業大学ホームページの「特設サイトピックアップ」にある「修学・生活情報」で紹介されている以下の項目をクリックしてください。
  ・[大学キャンパスノート] …学部学生の修学や履修申請、時間割などについて
  ・[大学院キャンパスノート] …大学院生の修学や履修申請、時間割などについて
  ・[学習支援計画書(シラバス)] …学部の各科目の授業内容について
  ・[カリキュラムガイド] …学部のカリキュラムについて
  ・[大学院学習支援計画書(シラバス)] …大学院の各科目の授業内容について

以上

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://kitnetblog.kitnet.jp/mt/mt-tb.cgi/2412

コメントする

このブログ記事について

このページは、kit-generalが2013年8月 1日 10:52に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「6月8日、9日に帯広・札幌・山形・秋田・長野・高岡・豊橋・大分・宮崎・福岡・沖縄で拯友会地区交流会を開催」です。

次のブログ記事は「7月6日、7日に青森・岩手・能登・山梨・松本・三重・広島・山口・宮城・東京・上越・大阪・岡山で拯友会地区交流会を開催」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。