去る、8月4日、5日に福島・新潟・岐阜・島根・佐賀・栃木・富山・滋賀・島根・長崎地区で拯友会地区交流会を開催いたしました。
岐阜地区交流会 滋賀地区交流会
【8月4日】
・福島 参加者8名(学部:8名、大学院:0名)実人数:12名
・新潟 参加者102名(学部:101名、大学院:1名)実人数:148名
・岐阜 参加者36名(学部:34名、大学院:2名)実人数:51名
・島根 参加者7名(学部:7名、大学院:0名)実人数:10名
・佐賀 参加者3名(学部:3名、大学院:0名)実人数:4名
【8月5日】
・栃木 参加者14名(学部:12名、大学院:2名)実人数:23名
・富山 参加者82名(学部:78名、大学院:4名)実人数:111名
・滋賀 参加者37名(学部:36名、大学院:1名)実人数:57名
・鳥取 参加者8名(学部:8名、大学院:0名)実人数:9名
・長崎 参加者5名(学部:5名、大学院:0名)実人数:5名
以下に各地区の交流会での概要をまとめてご案内いたします。
[学業について]
●参加学生の発表した内容や生活について質問があった。特に大学院に進学するきっかけや自分で勉強するようになった様子などは保護者には大変興味があるものであった。
→参加学生から体験をもとに説明があった。
●英語、数学のサポート体制についての質問があった。
→教員から本学の教育支援センターについて説明した。
●3年の必修を落とした時の就活はとの質問があった。
→教員から3・4年次の修学と就活について説明した。
●各プロジェクトに参加する際、学科は関係あるのか。
→プロジェクトに学科はほぼ関係なく、様々な学科の学生が自分の担当を持ち、主体的に活動している。是非、参加を勧めて欲しいと説明した。
●学生の授業出席状況確認のシステムおよび支援体制を紹介した。
[就職・進学について]
●理系と文系の就職活動の違いについて
→ネットによるエントリー企業数が文系では非常に多いが理系ではそれほど多くなく必要はないと説明。大学での求人情報をベースに学生を指導していると説明した。
●バイオ・化学系の就職先はあまりないのでしょうか。
→新規産業分野につきこれからの業界であるため就職先が無いということはありませんと説明した。
●就職活動で企業との接触はいつ頃行うのが妥当であるのか。3月頃からの指導を行っているとのことだが、それでは遅すぎるのでは。
→企業研究等は事前に行うように進路セミナー(学年全体)、進路アドバイザー・進路開発室(個別)等で指導している。学生が個人的に活動を開始するのが12月以降。3年次は専門知識を得るには大変重要な時期でもあり、授業が終了した3月より就職活動を開始するように指導していると説明した。
●インターンシップの活動はどのように実施しているのか。
→1~3年次生は夏休みに実施。インターンシップ参加人員が限られることから学内選考を行い実施していると説明した。Cooperative educationの紹介。
●地元企業への就職状況についての質問があった。
→教員から資料をもとに進路指導体制とともに説明した。
●就職支援バスに関するバス会社と運転手について
→事故が起こることのないような体制で実施していると説明した。
●就職支援バスについて(バス利用料金)説明した。
●3年次の就職支援と学生指導について説明した。
[生活について]
●就職活動開始時期、校内でのアルバイト、一人暮らしにいつ頃慣れたか、帰省の交通手段等、学生生活に関する質問があった。
→参加学生から体験をもとに説明した。
●1年生の保護者よりどのような生活をしているのか知りたい。
→教員から授業の一環として「一週間の行動履歴」を作成させているのでご子息に話して見せてもらうのが良い方法であると説明した。
●1年生なので学生生活がよくわからないとの意見があった。
→参加学生から体験をもとに学生生活について説明した。
●免許証取得時期の話が出たが、免許そのものはいつ取っても良いのか。
→免許証の取得は良いが、交通事故の危険性を考慮し、自動車は買わないように説明した。
●八束穂バスの現状、稼働状況について教えて欲しい。
→随時バスの乗車率調査を行い、最近増便もされた。今後も学生の為に運営を検討していくと説明した。
●八束穂シャトルバスの帰り道に途中下車停留所を設けることはできないのか。
→さまざまな問題が想定されることから、ご意見を関係部署に伝えると説明した。
●食堂について。ちゃんと学生が使用できているのか。
→今後、現在ある売店を移動し、席を拡充する予定。また、時期的なものもあり、4月に比べると混雑は解消されていると説明した。
●下宿の周りの溝の蓋が無くて危ないとの意見があった(どこの下宿かは不明)。
●学生寮の大家の対応が良くないとの意見があった。
[その他の意見]
●学生生活の発表について、なぜ今回はDVDにしたのかと質問があった。3年生の保護者であり、一昨年学生の参加があり生の声が聞けたのでよかったとのこと。
→協力してくれる学生数や日程的な都合などの問題もあり、すべての会場に学生が参加しているわけではないと説明したが、できれば学生を参加させてほしいとの要望があった。
●プリペイドカードについて次の要望があった。・親が買って送ってやれるようにして欲しい。・弁当の購入にも使えるようにして欲しい。
→ ご意見を関係部署に伝えると説明した。
●最近、放火があったと聞いているが、本当か。
→最近、逆に本学の学生が近所のアパートの出火を発見し、消防に連絡、自らも消化活動をし、未然に火事を防いだと消防署から表彰されたことがあったと説明。また、警察と本学の学生とでイーグル隊を設立し、見回りを実施している事も合わせて説明した。
なお、学生の修学活動を知る上で、学生に配布されている学務運用に係る資料を参照する場合は、金沢工業大学ホームページの「特設サイトピックアップ」にある「修学・生活情報」で紹介されている以下の項目をクリックしてください。
・[大学キャンパスノート] …学部学生の修学や履修申請、時間割などについて
・[大学院キャンパスノート] …大学院生の修学や履修申請、時間割などについて
・[学習支援計画書(シラバス)] …学部の各科目の授業内容について
・[カリキュラムガイド] …学部のカリキュラムについて
・[大学院学習支援計画書(シラバス)] …大学院の各科目の授業内容について
以上