保護者の皆様、こんにちは
本日、お伝えするのは、平成23年度拯友会理事会の模様をお伝えします。
【平成23年度 拯友会理事会】
平成23年4月23日(土)午前10時、本学の1.110会議室において、平成23年度拯友会理事会を開催いたしました。先ず司会者から、会員数55名の中から28名が参加し、 19名の委任状をもって理事会が成立することを確認しました。
その後、村谷会長より先般の東日本大震災に被災された方々に対する心からのお見舞いを述べた後、幸いにも学生ならびに拯友会の会員については、皆安否が確認されているとの報告がありました。そして、このような時であるからこそ拯友会の意義と拯友会活動について再確認し、これまの災害に被災された方々と同様の支援を今回被災された方々にも実施してゆくことについて、今後もご理解とご協力をお願いしました。
次に、石川憲一学長より本学の現況とともに平成24年度からの新たな取組について報告がありました。
その後、村谷会長が議長となって以下の事項について審議を行いました。参加された役員の方々からは多くのご意見をいただき、今後予定しております定例総会ならびに地区交流会に向けて準備を進めていくことを確認いたしました。
1.平成22年度会務報告
2.審議
第1号議案 平成22年度収支決算、災害見舞い奨学金収支決算報告
監事からの会計監査報告
第2号議案 役員改選(案)
第3号議案 東日本大震災に対する寄付金募集について(案)
第4号議案 平成23年度収支予算(案)、災害見舞い奨学金収支予算(案)
第5号議案 平成23年度 拯友会行事計画(案)
質疑応答では、第3号議案に関連して、災害見舞い奨学金についての説明を求められ、平成7年の阪神淡路大震災を契機に創設されてからの経緯を大学事務局長が説明し、寄付金募集についてのご理解をお願いしました。その際、岩手地区の理事から大震災の生々しい報告とともに支援に対しての強い要請がありました。
審議終了後、青木学生部長が修学指導の現況について、資料をもとに、昨年度の退学や休学などの異動人数状況や学長褒章件数、成績評価値の推移などの状況などから報告しました。
昼食は、本年度から、昨年21号館に新装オープンした学食のラテラで、日頃の学生の食生活を体験していただきました。体験された多くの役員の方から「今後も継続して欲しい」とのご意見をいただきました。
午後のオプショナルイベントとして今回は、昨年度超就職氷河期と呼ばれた中、内定率95.7%と健闘した就職結果をもとに今年度の就職指導について、本学の外崎進路部長が講演されました。その後、通常土曜・日曜日に本学の学内インターシップとして、野々市キャンパスの学内見学を担当している学生スタッフによる、野々市キャンパスの教育支援機能についての学内見学を行いました。
野々市キャンパスの見学には、14名の役員の方々が参加され、4から5名単位のグループに分かれて数理工教育研究センターやライブラリーセンター、自習室、7号館(実験・演習棟)、夢考房など、本学の特徴的な教育機能や支援機能について、実際に体験している学生からの説明を受けました。参加された役員の方々は、見学途中に説明する学生と親しく会話することができて、アンケート結果でも多くの方々に満足いただけました。
【今後の拯友会の予定】
今回、拯友会理事会で審議された事項を5月28日(土)の定例総会で決議していただきます。その後、全国各地で拯友会地区交流会を開催いたします。このご案内は4月下旬に全国の拯友会会員へ送付いたします。地区交流会への参加については、本学ホームページからもできますので、各地区での交流会に万障お繰り合わせのうえご参加くださいますようお願いいたします。