7月24日、25日に能登・新潟・富山で拯友会地区交流会を開催

| コメント(0) | トラックバック(0)

 去る、7月24日、25日に能登・新潟・富山地区で拯友会地区交流会を開催いたしました。富山地区交流会では、村谷外博拯友会会長が参加し、3会場に分かれて開催された各交流会場で挨拶されました。挨拶の中で宮崎県の口蹄疫罹災申請に対し、災害見舞い金奨学生と認定した保護者からの礼状を紹介し、拯友会活動に対するご理解とご協力をお願いしました。

 【7月24日】

  •  能登  参加者11名(学部:11名)実人数:11名
  •  新潟  参加者99名(学部:92名、大学院:7名)実人数:150名

 【7月25日】

  •  富山  参加者87名(学部:86名、大学院:1名)実人数:105名

 以下に各地区の交流会での概要をまとめてご案内いたします。

 [学業について]
●1年生の英語学習について、特にTOEICなどの資格の重要性について→学生から自身の体験を通して、英語は重要なので、特に勉強する必要があると説明した。
●自己管理の具体的な方法とその効果について→学生から自身の体験を通して、ポートフォリオシステムで自己管理が十分できることや、修学基礎科目を担当する修学アドバイザーからのアドバイスもあるので安心感があると説明した。
●苦手な科目の克服方法について→学習支援デスク、自習室、その他の様々な支援機能を積極的に活用するよう説明した。学生からは数理統合科目が苦手だったが、最終的には数理統合科目でSを修得できたとの説明があった。
●成績評価の具体的な方法について→現在のCLIP方式による成績評価について説明した。
●夏期休暇中も大学では講座を開いているのか。→数理工教育研究センターでは独自の講座を開講している。また、様々な講座や集中講義を開講している。
●ヨーロッパ研修について→3月の約3週間に渡り研修旅行がある。そのほか海外の提携大学との短期留学制度がある。

[生活について]
●バイク通学をしているが、状況に応じて自動車を許可してほしい。→申請窓口および許可については、本学学友会が行っている。大学としては事故のリスクを十分に考慮していただきたいと説明した。
●総合保険の加入率について →総合保険の内容について、その概要を説明した。その後、確認した結果、学部生の加入率は約45%であった。
●学園祭はどのくらい楽しいのか→参加学生にとってはとっても有意義で楽しいと学生が説明した。
●学園祭の開催時期はいつか→今年は10月23日から24日と回答した。
●住民票の異動について→現住所に移すべきと思うが、住所を変更すれば、選挙・成人式・国民保険・健康診断(女子学生の子宮ガン検診など)・運転免許の更新のお知らせなどが関係してくる。後日、確認した結果、住民基本台帳法では転入日、転居日後14日以内に住民票を移動することが義務付けられています。違反した場合は、5万円以下の過料が科せられます。最終的にはご家族の判断となりますが、大学としては速やかな住民票の異動をお願いします。

[就職について]
●就職希望者は、正社員あるいは派遣いずれの条件で内定しているのか→殆どが正社員で内定していると説明した。
●就職内定状況について→現在、学部50%、大学院60%台を推移している。
●教職関係について→現役での合格は大変な難関で、多くは非常勤・常勤講師として4~5年勤務してから合格し採用になるが、その数は少ない。また、教職大学院(上越教育大学など)に進学し、工学・情報以外の教職免許を取得し、小・中学校の教員を目指す学生もいると説明した。
●今後の景気回復と就職状況の予測について→予測は難しいが、急速に景気回復するとは思わないほうがよい。先ず基礎学力を身に付けておくことが大切。企業は有能な学生を求めており、自分自身を売り込む材料を具体的に身に付けておくことが必要。エントリーシートを作成したら、時間的余裕を持って指導教員・進路開発センター・ライティングセンターなどで指導を受けることが望ましいと説明した。
●現在でも求人を行っている企業があるのか。→4,000社について採用続行の可否をアンケート調査したところ1,100社が続行中と回答している。この情報は進路開発センターを通して進路指導アドバイザーや活動中の学生に就職激励会で伝えている。
●新潟県内の主要な就職先を知りたい→配付資料「採用のための大学案内2010」の掲載企業リストをもって説明した。
●就職活動は、どれくらい大変なのか→これまでの進路アドバイザーの経験談を交えて説明した。

[その他の意見]
●進路部長のDVDの内容にあるパワーポイント資料をいただきたい。→今後、本学ホームページもしくは「拯友会だより」に掲載することを検討する。

  なお、学生の修学活動を知る上で、学生に配布されている学務運用に係る資料を参照する場合は、以下の本学Webページをご参照くださいますようお願いいたします。

 [金沢工業大学ホームページ]→[大学案内]→[KITの教育]→

  •  学生の修学や履修申請、時間割などについて…[大学キャンパスノート]、[大学院キャンパスノート]
  •  本学のカリキュラムについて…[カリキュラムガイド]
  •  各科目の授業内容について…[学習支援計画書(シラバス)]
  •  本学の規則について…[大学規則集]

 以上

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://kitnetblog.kitnet.jp/mt/mt-tb.cgi/566

コメントする

このブログ記事について

このページは、kit-generalが2010年8月 5日 10:26に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「7月10日、11日に千葉・神奈川・奈良・和歌山・京都・兵庫・福井・徳島・香川・熊本・鹿児島で拯友会地区交流会を開催」です。

次のブログ記事は「ワールドエコノムーブ秋田大会」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。