平成22年度 拯友会定例総会を開催

| コメント(0) | トラックバック(0)

保護者の皆様、こんにちは。

本日、お伝えするのは、平成22年度拯友会定例総会の模様をお伝えします。

  

【平成22年度 拯友会定例総会】

  快晴に恵まれた6月5日(土)、北は北海道から南は沖縄県の保護者(同伴を含む)600名有余の出席のもと、平成22年度拯友会定例総会が午後1時から本学多目的ホールで開催され、決算報告、新年度予算案、役員改選案、事業計画案などの議案審議が行われました。

 拯友会定例総会に先立ち会員数7,188名に対し、出席者421名、委任状3,406通に達し、定例総会が成立することの確認を行った後、村谷外博拯友会会長(石川県)の挨拶で定例総会が開かれました。

 soukai_01.jpg

 [村谷外博拯友会会長挨拶]

 今年の春金沢工業大学に入学してきた学生は、1,751名と昨年より多くの学生が入学をして参りました。

 先日発売されました「大学ランキング」で金沢工業大学は、教育部門では1位、就職部門でも上位にランキグされ、保護者としては誠に喜ばしく来年以降も続くことを願っております。

 さて、昨年来の大変な不況が続く中、就職氷河期の再来と言われて保護者の皆様方はご心配のことと存じます。この件に関しては、後ほど外崎進路部長からご説明を賜ります。また、昨年流行しました新型インフルエンザや修学指導の現況等については藤本学生部長よりご説明を賜ります。

 今年の学部卒業式後に保護者と学生から送られてきました手紙の一部を披露させていただきます。

 「平成十九年に発生した新潟県沖中越地震に際し、災害奨学金制度を適用していただき大変感謝申し上げます。・・・・被災当事は、日々の対応に追われておりました。そんな中、拯友会の災害支援制度は私共家族にとって、そして息子にとって、これからの修学について不安を和らげて下さいました。あれから二年半月日が流れ、ようやく家の再建ができ、家族は落ち着きを取り戻して今に至っております。息子もなんとか卒業式を迎えることができました。この間、拯友会のご支援を頂き、どれ程助かったことか、家族共々感謝しております。・・・・・」。

 この保護者からの手紙の内容こそが拯友会活動の意義を象徴するものであると思っております。あってはならない自然災害で学生が学業を中断することなく、実社会に巣立っていくよう拯友会は支援と援助を行っております。このような拯友会活動に十分ご理解を賜り、今後もご協力とご支援を賜りたくお願い申し上げます。

 本日の総会では平成21年度の決算、平成22年度の予算案等が審議されます。何卒慎重にご審議を賜り円滑に議事が進行し有意義な総会になる事のお願いを致しまして、簡単ではございますが私の挨拶とさせて頂きます。

 soukai_02.jpg

[石川憲一学長が本学の概況と今後の展望を説明]

 石川憲一学長は、村谷会長の挨拶を受け、冒頭に「拯友会」の文字が意味するところを「手を差し伸べて友を助ける」と説明し、拯友会活動に理解と協力を求めました。

 次いで本学の概況として現在の卒業生・修了生数、入学者数、在学者数、そして教員数を報告するとともに、本年度から運用を開始した特別奨学生制度、KITオナーズプログラムについてその概要を説明しました。また、本学の就職実績と現状の就職状況の概要を説明しました。

 さらに本学が推し進める産学協同教育研究について、プロジェクト型インターンシップ、長期インターンシップ(KITCOOP教育)や産学連携プロジェクトによる教育を紹介するとともに、八束穂リサーチキャンパスの研究所群におけるオープンリーサーチおよびハイテク夢考房という概念に基づいての研究の活性化ついて説明しました。

 最後に、平成24年に新たな教育改革を実施するために、本年4月に第5次教育改革検討委員会を立ち上げ、10年後を見据えての本学の在り方を諮問し、その検討結果を踏まえて教育改革を実施していく旨を説明し、今後拯友会会員のさらなる理解と協力を求めました。

 

 [議案審議]

  続いて、本日出席の拯友会役員、大学教職員の紹介の後、村谷拯友会会長が議長となり議案審議に移りました。

◇議案審議事項

1.平成21年度拯友会会務報告・修学支援状況

2.議案

  第1号議案

   ・平成21年度拯友会収支決算書(案)について

   ・平成21年度拯友会災害見舞い奨学金収支決算書(案)について

   ・拯友会会計監査結果報告

  第2号議案

   ・平成22年度拯友会役員改選について

  第3号議案

   ・平成22年度拯友会収支予算書(案)について

   ・平成22年度拯友会災害見舞い奨学金収支予算書(案)について

  第4号議案

   ・平成22年度拯友会行事計画(案)、

   ・平成22年度拯友会地区交流会開催会場一覧(案)について

 

 以上の議案審議が行われ、特に質疑もなく、全て満場一致で承認され、無事、拯友会定例総会を終了しました。その後、藤本学生部長からの修学全般にわたる説明の後、外崎進路部長から進路指導の説明がありました。次で、心理情報学科4年の高津舞子さんが本学における学生生活について自身の紹介を行いました。

soukai_03.JPG 

 

soukai_04.JPGsoukai_05.jpg

 拯友会定例総会終了後、保護者の方々は5号館、7号館、8号館、32号館に準備された学部、学系、学科別の拯友会金沢地区交流会場に移動し、同じ分野の保護者同士が意見交流を行いながら、並行して個別懇談を隣接する教室において修学アドバイザー、工学設計Ⅲ指導教員のもとで行われました。個別懇談では修学全般に係わる成績、出席と就職事情、進学に関する内容、さらには日常生活や心のケアの相談も多々あり、対応する教員が慎重に指導されていました。

 午後5時、拯友会金沢地区交流会は無事終了しました。

 なお、拯友会定例総会における藤本学生部長ならびに外崎進路部長のお話については、今後各地区で開催されます交流会においてビデオ放映いたします。さらに、学生が参加できない地区交流会では、高津舞子さんの録画ビデオを放映いたしますので、是非地区交流会にご参加ください。 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://kitnetblog.kitnet.jp/mt/mt-tb.cgi/529

コメントする

カテゴリ

  • カテゴリを追加

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.27-ja

このブログ記事について

このページは、kit-generalが2010年6月17日 15:04に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「平成22年 進路活動方針(9/9)」です。

次のブログ記事は「6月26日、27日に秋田・宮城・茨城・埼玉・群馬・松本・長野・宮崎・大分・沖縄で拯友会地区交流会を開催」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。