6回目(5月8日放送)
向井守先生
セラ先生
アナスタシア先生
奥村沙弥さん
コーナー1のテーマは金沢高専の1年間のニュージーランド留学
出演:金沢高専ウィングス 向井守先生 セラ・フォーブス先生 国際コミュニケーション情報工学科5年 奥村沙弥さん
3年生の時に留学を経験した奥村さんと大学時代オーストラリアに留学経験のあるセラ先生がニュージーランドやオーストラリアで話される英語とアメリカで話される英語の違いや奥村さんの留学体験、ホストファミリーについてなど貴重な体験をお話します。
コーナー2のテーマは金沢高専のニュージーランド留学で行われ工学系専門授業について
出演:金沢高専ウィングス 向井守先生 機械工学科 アナスタシア・ライニアソン先生 奥村沙弥さん
奥村さんがニュージーランドオタゴ・ポリテクニクの工学系専門授業で行ったコンクリートを使ったプロジェクトや橋の製作などについてアナ先生に説明しアナ先生がその有効性をお話します。
コーナー3
向井先生がルイ・アームストロングの曲の奥深さを紹介しました。
5回目(5月1日放送)
向井守先生
ドリーン先生
ハヤト先生
上田源さん
コーナー1のテーマは学科名や教科名を英語で言ってみよう
出演:金沢高専ウィングス 向井守先生 ドリーン・ゲイロード先生 国際コミュニケーション情報工学科5年 上田源さん
数学や日本史、理科、美術、体育などの一般科目から金沢高専の専門授業などの英語名を学びます。他にもドリーン先生と上田さんが中学校の頃を思い出し好きだった科目の話をします。
コーナー2のテーマは一眼レフカメラ
出演:金沢高専ウィングス ハヤト・オガワ先生 上田源さん
ハヤト先生が、近々一眼レフカメラを購入する予定の上田さんに最新のレンズ技術やトレンドを紹介します。
コーナー3
向井先生がアメリカに興味を持つきっかけになったビリー・ジョエルの曲を紹介しました。
4回目(4月24日放送)
向井守先生
ドリーン先生
ハヤト先生
上田源さん
コーナー1のテーマは"Classroom English"
出演:金沢高専ウィングス 向井守先生 ドリーン・ゲイロード先生 国際コミュニケーション情報工学科5年 上田源さん
新学期が始まりドリーン先生も上田さんも忙しい毎日を送っている様です。今回は、"What does it mean?""I don't understand.""Can you say that again?"など授業中に先生と学生の間で交わされる会話を紹介します。また、簡単に言ったり、より丁寧に言ったりと様々な表現を学びます。所々、向井先生が日本語でまとめますのでとても分かりやすいです。
コーナー2のテーマはハイブリッドカー
出演:金沢高専ウィングス ハヤト・オガワ先生 上田源さん
ハヤト先生がハイブリッドカーの仕組みについてお話します。
コーナー3
向井先生が携帯の着メロにもしているホイットニー・ヒューストンの曲のせつない歌詞を紹介しました。
3回目(4月17日放送)

コーナー1のテーマは"Casual Greetings"
出演:金沢高専ウィングス ドリーン・ゲイロード先生 国際コミュニケーション情報工学科5年 上田源さん
"Long time no see.""How's going?""What's up?"など友達同士気軽に交わせる挨拶や返答の仕方をドリーン先生と上田さんが紹介します。
コーナー2のテーマは話題のiPad
出演:金沢高専ウィングス 電気電子工学科ハヤト・オガワ先生 上田源さん
上田さんの「iPadって何?」という素朴な疑問にハヤト先生が答えます。また、iPadなど最近さまざまな製品に使われているタッチパネルの仕組みをハヤト先生が分かりやすく教えてくれます。
コーナー3
向井先生がマライア・キャリーの力強い歌声や勇気付けられた歌詞の内容を紹介しました。
2回目(4月10日放送)

ドリーン先生

向井守先生
コーナー1のテーマは"Bless You!"
出演:金沢高専ウィングス 向井守先生 ドリーン・ゲイロード先生
アメリカでは、くしゃみをした時に日本ではなじみの無い習慣があります。くしゃみをした時にアメリカではどういう会話が行われるのか?また、その習慣にまつわる歴史などをお2人の先生が英語と日本語を交えて楽しくお伝えします。
コーナー2のテーマは花粉症
出演 金沢高専ウィングス 向井守先生 ドリーン・ゲイロード先生
この季節ならではの花粉症にまつわる英単語を紹介します。
コーナー3
向井先生が金沢高専ウィングスにちなんでポール・マッカートニー&ウィングスの曲を紹介します。
1回目(4月3日放送)
コーナー1 英会話レッスン
出演:金沢高専ウィングス 向井守先生
コーナー2 身近な英単語
出演:金沢高専ウィングス 向井守先生
携帯電話
Cell Phone Handy Phone
コーナー3 英語の歌詞から音楽を一緒に楽しむ
出演:金沢高専ウィングス 向井守先生
金沢高専ウィングスの"Wing"にはたくさんの良い意味があります。
例えば"Wings"にちなんだ慣用句には
Try one's wings, Spread one's wings 能力を発揮する
Under one's wings 助ける、援助する
などがあります。
向井先生お気に入りのベット・ミドラーの曲には自分を翼に、支えてくれた大切な人を風に例えた歌詞があります。
えふえむ・エヌ・ワンで金沢高専の番組
「英語のつばさ天使」がスタートします
金沢高専の外国人教員13名らが出演するラジオ番組『英語のつばさ天使』が4月3日(土)にスタートします。
番組を制作するのは、外国人教員、英語教員らで構成する「金沢高専ウィングス」。「英語のつばさ」にちなんで名付けられました。
毎回、外国人教員が交代で出演し、知っておくと便利な言い回しを使った英会話レッスンや、科学技術にちなんだ豆知識を英語で学ぶミニ講義が予定されています。また、日本人英語教員が映画や洋楽に使われているフレーズを紹介するなど楽しく英語に触れられる企画をお届けしますので、楽曲と共にお楽しみください。
金沢高専の学生もアシスタントとして出演する予定です。
初回の放送では、英語科主任の向井守教授が登場し、番組の聴きどころを愉快なトークと共に紹介します。
皆さん、どうぞお聴きのがしなく!
【放送予定】
■えふえむ・エヌ・ワン(FM 76.3MHz)
■毎週土曜日 午前8時30分~9時00分
■毎週土曜日 午後7時30分~8時00分(再放送)
■「英語のつばさ天使」
■制作:金沢高専ウィングス