2012年2月アーカイブ

| コメント(0) | トラックバック(0)
明日から3月で,暦の上では春です.
八束穂キャンパスはまだ寒いですが,だいぶ雪が解けました.
120228yatsukaho.jpg
土居

KITロボティクス学科は、ロボティクス並びに機械を中心に電気・電子,情報などを統合し た機械システムの技術者として基礎知識と基盤技術を習得した人材を育成することおよび大学と地域が連携して住み良く快適で安心安全な生活環境を創造してゆ くことを目標に、教育研究活動に取り組んでいます。

この度、高校や地域のみなさんにロボティクス学科の学生がどのような活動をしているのかを知っていただくために、下記の日程で現4年生が全員参加するプロジェクトデザインⅢ(卒業研究)の公開成果発表会(ポスター発表ならびに成果物のデモ・展示)を開催致しますので,この機会に是非お越しください。

どなたでも入れますので、現役の学生諸君もぜひ見に来てください。
  • 開催日時: 平成24年2月18日(土)13:00~15:00
  • 開催場所: 金沢工業大学 7号館3階
  • 地図と交通アクセス
pd3_2011.png
昨年度の発表の様子(2011年2月)


土居
 

第425回(2/2放送)

   ロボティクス学科3年 一条 祐輔さん
120202.jpg 
昨年茨城県つくば市で開催された「つくばチャレンジ」。これは、ロボット自身が考えて、遊歩道や建物内などの実環境を、安全・確実に走行することを目指した実験競技会です。企業や大学の研究室チームが多い中、3年生を中心としたメンバーで臨んだ夢考房自律走行車プロジェクト
ソフト班リーダー、一条祐輔さんも前回を上回る結果を残したいと、プログラミングの改良などに取り組んできました。
GPSやセンサなど最先端技術を搭載し、完走めざして順調なスタートをきったKITチーム・・・。

2月2日の放送では、つくばチャレンジの様子とともに、より人に近いロボットづくりに情熱を燃やす一条さんをご紹介します。


トピックス

  • 最新の記事へ