2010年6月アーカイブ

robocon3.jpg robocon2.jpg

 

 

KIT夏のオープンキャンパスが7月17日(土)、18日(日)に開催されます。ロボティクス学科のイベントは次のとおりです。

なお、今回は夢考房プロジェクトにも協力を頂き、スペシャル企画として、NHK大学ロボコン2010で優勝した夢考房ロボットプロジェクトのロボティクス学科4年中島君の講演を17日の10時20分から、また、夢考房ロボカッププロジェクトからは、シンガポールで開催されたRoboCup世界大会に参加したロボティクス学科3年、菅原、宮田君が18日の10時20分から講演します。

オープンキャンパスでしか聞くことのできない話やビデオ、写真などがご覧になれると思います。奮って御参加ください。夢考房ロボカッププロジェクトは7号館211号室でデモを実施しますので合わせてご覧ください。

皆様の御来場をお待ちしています。

予 定

7/17(土)1日目
 10:20-11:00 場所:7-203
	NHK大学ロボコン優勝特別企画:NHKロボコンに関する講演
    「仮題:NHK大学ロボコン優勝の軌跡」(中島君)
学科紹介
  11:00-12:30 集合:7-203 
展示見学ツアー(7-203,210,211)
    11:30 RoboCup世界大会出場ロボットによるデモンストレーション(7-211) 
 13:20-14:30 集合:7-203
	学科紹介(7-203)
	展示見学ツアー(7-210,211)
     14:00 RoboCup世界大会出場ロボットによるデモンストレーション(7-211) 
7/18(日)2日目  
10:20-11:00 場所:7-203 	
RoboCup世界大会出場特別企画:Robocup世界大会に関する講演
「仮題:RoboCup世界大会感動体験。躍動するアジア、シンガポール、そして日本は」
(菅原君、宮田君)
学科紹介

11:00-12:30 集合:7-203
展示見学ツアー (7-203,210,211)
11:30 RoboCup世界大会出場ロボットによるデモンストレーション(7-211) 
 
 13:20-14:30 集合:7-203
	学科紹介(7-203)
	展示見学ツアー(7-210,211)
14:00 RoboCup世界大会出場ロボットによるデモンストレーション(7-211) 
場 所
7-203 講演,授業と工学設計3展示
7-210 機械の原理,LEGO作品展示
7-211 Robocup展示
注:講演タイトルは仮題なので変更されますが、内容の変更はありません。

出村

 

sitik.jpg merlion3.jpg

 

 

 

RoboCup2010:予選2日目、敗者復活戦で残念ながらSitiKチームは破れ、予選敗退が決まりました。

敗者復活戦の相手は台湾のHuroEvolutionチームです。両チームともボールを奪い合う展開で中々シュートまでいきません。両チームとの数回シュートする場面がありましたが、ゴール枠外へのシュートでした。前後半、延長戦を戦っても勝敗がつかずPK戦に。

PK戦ではSitiKチームがシュートモーションで転倒するなど2回ぐらい決定的なチャンスを逃しました。一方のHuroEvlutionチームも中々シュートを決められませんでしたが、5本目をゴール左隅に決め、HuroEvlutionチームが勝ちました。

これで、SitiKチームは予選敗退が決定しました。運動性能では相手チームより優れていましたが、ロボットの信頼性に関しては常にロボット3台が動いている相手が上でした。なお、HuroEvolutionチームは2次予選で、阪大JEAPチームを1対3で退け2位で通過し、ベスト8。準々決勝では3位になったCIT Brainsに0対2で惜敗しています。

今回の教訓を今後のロボット開発に生かして行きたいと思います。

出村

 

ikemen.jpg

世界大会初戦,昨年準優勝Fumanoidチームと夢考房チームのリーダ,ロボティクス学科4年生とのコイントスのシーン。さすがに相手は強い、4対0で敗れました.

なお,SitiKチームは2試合目,ドイツのWF Wolvesを2対0で下し,Hグループ2位で通過し,明日の敗者復活戦に臨みます.相手は,Gグループ3位台湾のHuroEvolutionです.この試合に勝つと2次予選への進出が決まります.

 


 

RoboCup2010ヒューマノイドリーグ・キッズサイズの一次予選が終わりました。日本勢は健闘しました。 千葉工業大学を中心とした産学連合チームCIT BraisはBグループを一位通過、KIT夢考房SitiKチームはHグループを2位通過、大阪大学JEAPチームはDグループを2位通過しました。一位通過したCIT Brainsはそのまま2次予選への進出が決定です。2位になったSitiKとJEAPは明日の敗者復活戦に望みます。 両チームとも勝利すると、何と日本の3チームが2次予選で同じグループ,しかも奇遇なことにJapanの頭文字のJグループとなります。

なお、SitiKチームは敗者復活戦で台湾のHuroEvolutionチームと対戦します。JEAPチームはメキシコのPioneros Mexicoとの対戦です。台湾のHuroEvolutionチームは歩行速度は遅いですが、着実な動きでシュートもなかなか強力です。決して侮れる相手ではありません。 今日の試合で明らかになった問題点を潰して明日の試合に備えます。

出村

夢考房ロボットプロジェクトがNHK大学ロボコンで優勝した興奮が冷め止まない中、今度は夢考房ロボカッププロジェクトSitiK(サイティク)チームがRoboCup2010世界大会へ参加するために、明日6月18日に中部国際空港から出発します。

大会の様子などは、このサイトまたは私が個人的に運営しているdemura.netで流していきたいと思います。上の動画は昨日、夢考房4階で撮影した練習風景。なんとボールポストに当たって入っています。Japan Openと比べると格段の進歩です。

なお、今回はヒューマノイドリーグ初出場なのでベスト8を目指しています。人間のサッカー日本代表がベスト4目標なので、それよりは目標達成の確率が高いと考えています。ソフトウェア全体のレベルにおいては、トップチームと差はまだかなりありますが、ロボットハードウェア、歩行制御、キック力だけは世界トップクラスと互角に戦えるレベルになっています。

世界のトップチームに今の実力が通じるか試合をするのが楽しみです。

出村

予 定

  • 6月18日(金):移動日 金沢→中部国際空港→シンガポール
  • 6月19日(土):チームセットアップ
  • 6月20日(日):チームセットアップ
  • 6月21日(月):予選1日目
  • 6月22日(火):予選2日目
  • 6月23日(水):準々決勝、準決勝
  • 6月24日(木):決勝
  • 6月25日(金):シンポジウム
  • 6月26日(土):移動日 シンガポール→中部国際空港→金沢

 

robocon1.jpg

 

 

NHK大学ロボコンで優勝した創天チームのリーダ、ロボティクス学科4年中島君から画像と大会の様子を寄稿して頂いたので早速掲載します。なお、下の写真はクリックすると拡大します。次は、世界大会です。最近、アジア勢の台頭により、日本は勝てなくなってきています。特に中国は3連覇中です。日本代表としてプライドを持ち、是非とも実力を遺憾なく発揮してもらいたいと思います。

出村

[今年のルールで,まず注意すべきだと思った点は,得点物の大きさ,重さでした.
得点物の大きさは500mm*500mm*300mm,重さは750gと定められています.
これは過去のロボコンと比較しても最大級でした.そのため,ロボットの機構設計に非常に手間取りました.

大会前日のテストランでは,ほとんどの大学がロボットの不具合や得点ミスが発生しており,
昨年以上の難しい競技課題であることを実感しました.
本チームもロボットの不具合が発生しており,大会の予選が始まっても不具合が続きました.
他大学の試合の合間を縫って時間の許す限り,ロボットの調整を続けました.
その結果,試合数を重ねていくにつれて高得点を出すことができるようになりました.
最後まで勝ちにこだわって調整を続けたメンバーの思いが伝わったのではないかと思っています.

これから世界大会に向けて約2ヵ月間,ロボットの改良に励みます.
世界大会の出場回数も増え,大会の状況や発生するトラブルに関する知識も蓄積されてきているので,
本チームの力が100%発揮できるよう万全の態勢を整え,毎日の活動を大切に過ごしたいです.」
robocon2.jpgrobocon3.jpg

夢考房ロボットプロジェクト

優勝に喜ぶ夢考房チームのメンバー達! http://www.kitnet.jp/news/index.cgi/id/00447/から転載

 

ロボティクス学科の学生が中心となって活動している夢考房ロボットプロジェクトの創天チームが2010年 6月6日に東京代々木で開催された「NHK大学ロボコン2010-ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会-」で優勝しました。本当によくやってくれました。 この模様は、NHK総合テレビで7月19日(祝) 午後1時から放映される予定です。

なお、夢考房チームはこれでNHK大学ロボコンで優勝2回となり、9月21日にエジプトで開催される世界大会に2年連続して日本代表として出場します。これで世界大会の出場は4度目となります。 次は、悲願の世界大会優勝ですね。

出村

ロボカップがNHK総合で6月4日(金)23時ぐらいから放映されます! 今年のジャパンオープンに取材にきていましたし、ベストヒューマノイド賞についても問い合わせがあったので歴史的なことも放送されるのではないでしょうか。

KIT夢考房チームは、中型、ヒューマノイドリーグで決勝進出しましたので、ロボットが映っていることが期待されます。

なお、6月19日からシンガポールで開催される世界大会に出場する夢考房ロボカッププロジェクトSitiKチームは、着々と準備を進めジャパンオープンと比較して、全方向歩行並びにキック動作が格段に向上しています。後は、ボールを見つけてからキックまでの時間をいかに短縮するかです。

お見逃し無く!

  • 6月4日(金)22時55分~23時50分 NHK総合 「Bizスポワイド」 特集コーナー 

出村

トピックス

  • 最新の記事へ