2010年1月アーカイブ

KIT受験者一割増の謎?

| コメント(0) | トラックバック(0)

2010年1月24日から始まるKIT一般試験前期の受付が終わり合計2272名と昨年より一割増加しました.

ここのところ志願者が減っており,地方の私立大学は景気後退のあおりをもろに受けるので危機感を募らせていました.

ロボティクス学科の学生が中心になっている夢考房ロボットプロジェクトが今年度ABUロボコンに出場し,夢考房ロボカッププロジェクトも3年ぶりに世界大会出場,夢考房メカニカルサポートプロジェクトがレスキューロボコンにて消防庁長官賞,ベストロボット賞受賞という輝かしい成果を挙げたのでその宣伝効果かなと思いましたが,ロボティクス学科は129名から134名に微増なので考えづらいです. 

ロボティクス学科は今年度,新任教員が3名加わり格段に教育力がパワーアップし,ロボティクス学科の学生が中心となっている夢考房プロジェクトの成績も大変良かったのでもう少し増えてもよかったかなと思います.

昨年度と大きな違いは新しい奨学金制度が始まり入学生のうち50名が国立大学との差額の支給を受けることができます. そのせいなのでしょうか?

出村


RoboCup2010 シンガポールの参加事前申込期日は以下のとおりです.事前申込期日はリーグにより違いがあり,審査のために提出する書類等も違います.各リーグのメーリングリストで確認してください.

なお,世界大会に参加するためには審査にパスする必要があり,その結果は2月15日に発表になります.

出村

ロボカップジャパンオープンの開催場所が大阪工業大学に決まりました.

会期は5月2日から3日となります.ロボティクス学科の学生が多く参加している夢考房ロボカッププロジェクトからは中型ロボットリーグ,ヒューマノイドリーグ(キッズ,アダルト)に参加する予定で,学生達は熱心に活動しています.

出村

ロボットパター


少し遅くなりましたが,今年初めての投稿なので,新年あけましておめどうございます.今年,ロボティクス学科のブログをよろしくお願いします.

さて,私と佐藤先生が担当している産業用ロボットを使った制御実験Ⅰ.今回は佐藤先生が担当で,ゴルフもどきの3個ボールを転がして点数を競う課題でした.

パターは自作して良いことにしたので,学生が色々工夫していて興味深かった.なお,3個のボールのうち1個は楕円形なので転がるコースを予測できません.ロボットを動かす度に学生は歓声を上げ,とても楽しい実験でした

次回は私の担当です.学生が熱中でき楽しそうなテーマにしたいと思います.

出村

トピックス

  • 最新の記事へ