2007年11月アーカイブ



夢考房プロジェクト発表会07
ポスター (財団法人 大阪科学技術センター 普及事業部から許可を得て転載)


エネルギー・環境フォーラムが2007年11月27日(火)にKITで開催されました。ロボットの関係では、KITも今年から参戦したロボカップのヒューマノイドリーグで、4連覇を達成したチーム大阪の監督でロボットベンチャー企業であるヴイストン株式会社 代表取締役の大和さんのご講演並びにヒューマノイドロボットVision 4Gのデモがありました。

ロボティクス学科や夢考房のロボット関連プロジェクトの学生達で会場はほぼ満員で大盛況でした。基調講演となった宮崎先生のお話は、世界のエネルギー情勢とその中で日本は原子力でエネルギーを確保しなければ生き残っていけないということがよくわかり大変勉強になりました。

また、特別講演である大和さんの「ロボットベンチャーで未来を拓く」はこれからベンチャーを志すKITの学生にとても参考になったと思います。特にヴイストン紗の経営理念である「感動」は、教員である我々がいかに学生に感動を与えられるかという教育理念とも通ずるものがあります。

最後に大和さんの座右の銘を紹介します。少し調べましたが出典は良くわかりませんが、企業の新人研修などにも使われる有名な言葉です。

「意識は行動を作り、行動は習慣を作り、習慣は人格を作り、人格は人生を切り開く




夢考房プロジェクト発表会07
  このポスターのPDFファイルをここからゲットできます。

KIT夢考房プロジェクトの一年間の成果を発表する「夢考房プロジェクト発表会2007」が11月22日(木)に開催されます。

今年も夢考房プロジェクトは活躍しました。NHK大学ロボコンを初優勝し、日本代表としてベトナムで開催されたABUアジア太平洋ロボコンに出場したロボットプロジェクトは世界大会に出場した月讀(つくよみ)ロボットの実演をする予定です。さらに、省エネ自動車による燃費競技の全国大会を優勝したエコランプロジェクトなど、15のプロジェクトが自分達の活動について発表を行います。RoboCupプロジェクトは仮設コートを設営して中型ロボット、AIBOのデモ、開発中のヒューマノイド展示などを実施します。

また、13時10分からの基調講演ではソニー出身でAIBOの開発者であるKITの花形教授が「AIBOの秘密」についてお話しします。ロボティクス学科の学生なら是非聞いておきたい講演ですね。

さらに、KITとの提携校である韓国ソウル産業大学からも学生が来て7号館213室でデモ展示を実施する予定です。夢考房プロジェクトは韓国でも大変注目を集めており、今回の発表会に韓国から5、6名の教授が見学にこられます。夢考房プロジェクトも国際的になったものです。



リンク

トピックス

  • 最新の記事へ